預金や貯金って安全!?Part①

みなさん、こんにちは❗️

今日も朝から子供達を保育園に送り出し、ブログを更新しているBIGさんです🎵

皆さん花粉症は大丈夫ですか?

僕はスギ花粉の時期は症状はあまり出ないんですが、GW近くになるとヒノキなのか黄砂なのかかなり症状が悪化します。。。😅

ひどい年は、病院に行って点滴をしてもらわないとダメなくらい酷くなります。。。😭

おっと、前置きはこれくらいにしておいて今日のテーマは《預金って安全!?》🏦

そもそも貯金や預金って安全なんでしょうか?

イメージしてみてください。

皆さんがある日、臨時収入で100万円手にしたとしましょう。

手元に置いておくと何があるかわからないので口座を開設している銀行や信用金庫のATMに入金した途端、ホッとしますよね?

では、BIGさん銀行があってATMを操作して入金しようとしたらATMから手が出てきて預けるところがあったら皆さん預けますか?

気持ち悪くて、預けませんよね?😅

でもここで、もう1度考えて欲しいのですがどちらに預けるにしても《民間企業》なんです。

民間ということは、破綻するかも!?というリスクもある事を認識しておきましょう❗️

あ、それから貯金や預金って金利付きますよね?(メッチャ低いですが。。。国内高くても0.02%)

金利が付くってことは=投資ってことです。

投資ってことは、リスクもあるってことを認識して下さいね❗️👍🏻

《貯金や預金をすれば安全なんだ❗️》という幻想は捨てて下さい。

とくにこれから先、2021年以降から2030年以内はかなりリスクがあると考えていいと思います❗️

円資産だけだと、かなり危険だとBIGさんは思っています。

ある日突然、ATMからお金が引き出せなくなることも想定しておいて下さいね🎵

過去にも日本で突然こんな事が起こっています。(下の動画をみてくださいね。)

あ、こういう話をすると「ペイオフ制度があるじゃん!」っていう方もみえますが、結論から言って意味がありません。

ペイオフ制度って、額面は1000万までは保証してくれますが《価値》までは保証してくれないからです。

この《価値》まで保証しないっていうのがとても怖いのです😱

どう怖いのかというと、りんご1個100円→りんご1個1000円のハイパーインフレ時代になったら、たとえ預金に1000万円あったとしても預金を引き降ろせる時になった時には額面は1000万円でも、その価値は100万円ということになってしまうからです😭

ということで、自分の資産は自分で保全していきましょう❗️👍🏻

あ、くれぐれもタンス貯金はしないで下さいね。

泥棒に入られたら額面も無くなってしまいますから😅

昔、日本でもこんな事が起こっています。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中