皆さんこんにちは🤗
今日の朝、ゴルフに行く途中の道中でお笑いコンビ南海キャンディーズの山里亮太さんと女優の蒼井優さんの結婚報道を受けて、思わず「えっ❗️」と声を上げてしまいました😅
でも凄くお似合いの2人のような気がするのは僕だけでしょうか?
末永くお幸せになって下さい♬
さて皆さん今月の3日の新聞の1面にこんな記事が掲載されてましたがご存知でしょうか?
【人生100年 年金頼み限界】
定年夫婦 貯蓄2000万円必要 という記事です。
これは金融庁の金融新議会で長寿化による《人生100年時代》に備え、計画的な資産形成を促す報告書をまとめたみました。
年金だけでは老後の資金を補えず、仮に95歳まで生きるには夫婦で2000万円の蓄えがが必要になると試算したそうです。(今更の遅いでしょ。。。って気もしますが)
あとこんな記事もありました。
老後《自己責任》前面に という見出しで「貯蓄2000万円必要」試算とありますが、、、
この2000万円は退職金をもらえる立ち位置で働いている方々であって、記事にも書いてありますが今後、企業側も退職金制度を無くしたり、退職金自体を減らしたりします。
とういうことも考えれば、老後に必要になってくる金額は夫婦で4000万円必要になってくるのです。
さて、では何故このタイミングで金融庁が老後に対して不安を煽り、具体的に2000万円貯蓄して下さいねぇ〜って発表したのかをBIGさんなりに考えました。
現在、銀行や信用金庫の経営はかなり圧迫されてきています。
現に大手の銀行はAI導入を積極的に行なっていて今後5年のうちに人材をカットしていく方針ですし、信金なんかは合併していきながら生き残りをかけています。
そんな銀行や信金で販売しているものといえば、iDeCoやニーサです。
そうです。巷の銀行や信金の経営を後押しするためにこのタイミングでの発表ということになりますね❗️
話はもどして、あなたならこの4000万円、どうやって貯めますか❓❓❓
この低金利時代に銀行に貯金しますか?
一発逆転でFXや仮想通貨といった、ハイリスクにお金を投げますか?
ちなみに銀行に貯蓄した場合の試算だと金融庁が発表した2000万円を貯めるまでには、
50歳 → 月々112,000円
40歳 → 月々 66,700円
30歳 → 月々 47,700円
20歳 → 月々 37,100円
※65歳満期
では、退職金がもらえない人が4000万円貯蓄する場合
50歳 → 月々223,000円😱
40歳 → 月々133,400円😱
30歳 → 月々 95,300円😱
20歳 →月々 74,100円😱
※65歳満期
2000万円ならまだ可能といえば可能でしょうが、4000万円貯めるためにはかなりハードルが高いですよね。。。😢
BIGさんはもう準備万端です👍🏻😆
僕の場合は、昨年秋ころから海外の投資信託を始めて資産形成しはじめました❗️
投資初心者には、投資信託とゆう手法はかなりいいです。(ニーサもそうです。)
なにがいいのかというと、投資自体が分散投資なのでリスクが小さい、長期で運用することで利回りに複利が掛かり25年〜30年後には貯蓄した元本金額に対して2倍〜3倍に増えているので銀行に預けておくより利回りは断然いいです👍🏻
そして、なぜBIGさんが海外の投資信託を選んだかというと
①利回りが国内の投資信託よりも高い(手数料引後7〜8%の運用)
②外貨建て資産になる(日本円危機でも大丈夫)
③自分の人生に合わせて設計できる(一時停止、切り崩しOK)
この3つが理由です。
なかでも③めの《自分の人生に合わせて設計ができる》というが、本当に素晴らしい❗️
長い人生、いい時もあれば、悪い時もありますよね?
たとえば、転職して月々の積立が厳しい時、結婚して結婚資金でまとまったお金が必要になる、子供が生まれて入学金が必要になる。
こんな時にBIGさんのやっている投資信託は、月々の支払いを一時停止できたり、結婚資金や子供の教育費などにまとまった資金が欲しい時は、切り崩しもできちゃいます👍🏻😆
しかも、一時停止中も切り崩しても元本は運用し続けるので満期になってもお金が残ってるんです♬